K.O.さん 日本帰国編

正直私のアメリカ人生は簡単ではなかった。

しくしく泣いた日も多かったし、日本に帰りたくてたまらなかったし、
なんで自分はここにいるのって何回も何回も問い続けた。

SNSで日本の友達の学校行事の投稿とかを見て、一日でもいいから日本の高校行ってみたいって思ったりした。

今頃日本にいたら部活ばりばりしてたのかなあとか恋してたかなあとか色々と考えた。

周りは言う。

アメリカの高校生なんて誰でも経験できることじゃないじゃん。貴重な体験じゃんって。

でもそう言われる度思った。「別に普通でよかった。普通の日本の高校生でよかった。人生に一回しかない高校生活、
普通の日本人らしい高校生活でよかった」

確かに高校生でアメリカに住むのは貴重な体験だけど、自分はその貴重な体験に相当するほどのことしてない。

嫌なことからは逃げ、そこまで社交的でもなく、アメリカ特有の学校行事とかもシニアまで一切行かなかった。

本当に自分はいま貴重な経験をしてるのか。

ただ、毎日をなんとなく生きてるだけなんじゃないかって思ってた。

学校のストレスで親にあたって、親だって英語完璧じゃないし本当に子供たちはこれで幸せなのかって悩んでたのも知ってるし、
父も仕事のストレスで一回やめたタバコ吸い始めたし、母もスーパーとか学校とかで色々と問い合わせたり慣れるのも大変だっただろうし、
ストレスを抱えてるのは自分だけじゃないのに自分勝手にそれを家族にぶちまけてた。

でも、いま考えるとアメリカに来てよかったなとつくづく思う。

日本にずっといたら私の視野は狭いままだった。

アメリカにきて自分の世界はちっちゃいことに気づいた。

アメリカに来る前は周りばかり気にしてきた人生だったけど、アメリカにきてから驚くほどに周りの目を気にしなくなった。

もちろん、マナーと法律違反はしない程度で。

たぶん、てか絶対、アメリカにいたときはその大変さしか目に見えず、自分にはない幸せを持っている日本の友達が羨ましかったんだと思う。

恋愛とかで悩んでる友達見て、いいじゃんそんなことで悩めるなんて、、、って思ってた。

ひとの不幸が自分にとっては幸せだったりする。

逆に日本にいる友達は、アメリカにいるだけで英語話せるようになると思ってるから、そんな環境をうらやましがる。

その裏には想像を超える高さの壁があることも知らずに。

でも、自分が日本にいて、誰か友達が外国に住むってなったら自分もその大変さを知らずにうらやましがると思うから、
別に私の友達を恨んだりするつもりはない。

 

だけど、人間って本当にないものねだりだなあ。。。

 

日本帰国

 

卒業式が終わって、引っ越しも本格的に始まって、家がどんどん空っぽになっていくのを見て本当に日本に帰るんだなって実感した。

帰国前日、とうとう部屋からベッド以外のすべてがなくなったとき、一気に寂しくなった。

日本に帰るのはすごく楽しみなはずなのに、なんかすごく帰りたくなかった。

次の日の飛行機は夜中だったから家でお風呂に入ってから家を出た。

お風呂に入る前に一人で外に散歩に行った。

アメリカ最後の日の夕日はめっちゃ綺麗だった。

この景色見るのも今日で最後かと思うと涙が出てきた。

この二日間は自分でもびっくりするくらい泣いた。

今までずーっと帰りたかった日本にやっと帰れるのになんでこんなに悲しいのかわからなかった。

やだやだ言ってたアメリカもなんだかんだ言って楽しかったんだろうなと思う。

でも、じゃああと1年アメリカにいる?って言われてもそれはそれで嫌だっていうと思う。

だからこそ複雑だったんだろうな。

 

日本に着いてしばらく長崎に帰ってから東京に行った。

代ゼミにどんな人がくるんだろうと楽しみだった。

正直言うと、代ゼミにきてから遊んでばかりだった。

朝五時に起きてみんなでラウンドワン行ったりカラオケ行ったり、毎晩のようにみんなで談笑したりタピったりして、
本当に私受験生?っていうくらい勉強してなかった。

まあいつかは勉強始めるっしょって思って楽観的に考えていた。

でも、数週間経っても勉強してなくてだんだん自分のやばさに気づいてきた。

毎日毎日なんとなく授業出てなんとなく1日が終わるっていう日々が続いてた。

このままあっさり受験終わりそうだった。

このまま受験して落ちたらぜっっっっっっっったい後悔することはわかってた。

でも、それでも勉強する気にならなかった。

周りにはもう一生懸命勉強してるひともいたのに、全く焦りを感じなかった。

やっと勉強するようになったのは、八月くらい。

ご飯のあと、寮(っていうか本部タワー)の自習室行ったり、休日はスタバ行ってパソコンカチャカチャしたり。

それでもアメリカにいた頃と比べたら全然勉強してなくて、こんなんでいいのかなって思った。

 

あんなに頑張ってた自分はどこに行ったんだろうと思った。

 

面接当日はめちゃめちゃ緊張した。

そりゃそうだけど、手が震えてた。

実際、面接中も緊張してかみかみで、一番最初に聞かれた志望理由もまともに言えなくてあーやべって思った。

 

結論から言うと、早稲田全滅で慶應は商学部と経済学部から合格を頂きました。

結果的によかったからよかったけど、これで早慶ダメだったらもっと早くから勉強しておけばよかったってなったことでしょう。

学部によって発表の日にちが違って、私にとっての一番初めは商学部。

その前にもう法学部とかSFCとか出てたけど、そこらへんは出願してなかったから、最初の合格発表だった。

すごく怖くて、他にも何人かで一緒にスタバにいたけど、発表五分前にえりんのこと呼んで、今からスタバ来てって言ったら
ダッシュしてきてくれて、一緒に見ました。

なぜかえりんの方が当本人の私より号泣してました笑。

それはおもしろかったけど、いい友達持ったなと実感しました。

 

ここで帰国後のことを要すると、私は、正直のところ代ゼミでそこまで勉強しませんでした。

早稲田の試験前に一瞬ガチモードに入って過去問解いたりして頑張ってたけど、そのモードも早稲田が終わった瞬間すぐに終わりました。

慶應に向けて面接練習とかしたり、小論文も自学として1日一枚書いて添削に提出してたくらいで、ガリガリは勉強してません。

でもこれは、慶應だけに通用する話しで、早稲田とか上智とか、なんなら国立とかを目指すひとたちはめっちゃ勉強してたし、
いまも国立に向けて代ゼミで頑張ってると思います。

 

ここで帰国前の受験生にアドバイス!!

代ゼミの寮に入ろうか迷っている方がいたら、間違いなく寮はオススメです。

一番の理由は友達。やっぱり、「おはよう」から始まって「おやすみ」で1日が終わるくらいずっと一緒にいたら、自然と絆は深まる。

もちろん、合う合わないはあると思うけど、寮に入ってなかったらこんなに充実した生活は送れてなかった。

代ゼミの中でもどうしても寮生とそうじゃない人の間に壁みたいなのができちゃってた感じもあった。

仲悪いとかじゃなくて、なんというか、やっぱり寮だと朝から夜まで一緒だから。。

 

んで!!!!!寮はすごくオススメするんだけど、つるむ相手はちゃんと考えた方がいい。

 

そして、どうしても遊んでばっかりになっちゃうから、自主規制ができる自信があるならもう、寮超絶オススメです。

わたしの周りのひとたちはみんなすごくいいひとたちで真面目で、でもはしゃぐときははしゃぐ。

そういう人たちに囲まれたから私は受験を成功することが出来たんだと思います。

 

そして、志望理由書はちゃーんと考えて書いた方がいい。

早慶の出願はけっこう早くて8月にはもうほぼ終わってる感じなんだけど、そのとき帰国したばっかで、代ゼミも始まったばっかで、
けっこう気持ち的にも浮かれてる時期な訳よ。

だから、ぎりぎりになったり面倒くさくなって、適当に将来の夢とか志望理由とか作り上げてパパッと終わらせちゃうひとが多かった。

それで、受験近くなってきて面接練習するようになってから、なんであのとき私こんなこと書いたんだろうとか、
このカリキュラム実は自分が出願したところになかったとか、適当に書いた将来の夢について何も知らなかった
とかいう人もめっちゃいたし、私もその内のひとりだったからすごく後悔しました。

面接で志望理由書に突っ込んでくること多いから、本当にじっくり検討しながら書いた方がいいと思う。

アメリカにいるときはとりあえず統一試験に専念でいいと思うけど、頭の片隅にでも入れといたら、帰国してからすごい楽になる。

本格的に考え始めるのは帰国してからでも全然遅くないと思います。

 

そして、慶應目指すなら本当に統一試験の点数が命。

なんか、代ゼミで選抜クラスと文系クラスに分けられて、選抜の中でもさらに選抜1と2、文系の中でもAとBに分けられるんだけど、
分ける基準はおそらく統一試験の点数だと言われていて、慶應の一次に通ったひとほとんどが選抜1のひとたちでした。

だから、慶應行きたいんならとりあえず点数。

早稲田は当日の試験。

点数はあんまり関係ない。SATの点数も出す必要ない。

だから、実力勝負。

SATも実力だけど、早稲田で問われる実力は現代文とか小論文とかだから、SATとはちょっと違う実力って感じ。

つまり、早稲田全滅した私は国語ができないってことですね笑。

まあだから早稲田一本っていうひとはTOEFLの点数ある程度出したら国語力アップに専念するのもありかもね。

 

長々となりましたが、私が受験を無事に終えられたのは、私だけの力ではありません。

もちろん、努力したのは自分自身だし、結果出したのも自分だけど、絶対にひとりではできなかった。

やっぱり一番でかいのはTOYO。

アリゾナにいたらこんなに点数伸びてなかったと思う。

し!!!誰とは言わないけど、こんなにも私を支えてくれた友人にも出会えてなかった。

点数に伸び悩んでるとき、話し聞いて励ましてくれたのはいつも彼女だったし、あんまり気が向かない日も
塾に行こうと思わせてくれたのは彼女でした。

 

ある日、塾の帰りに寄ったカフェで受験について語っていたときに彼女が言った

「かんなは早慶に行けて当たり前の人だと思う」

という言葉を私は一生忘れないことでしょう。

 

彼女がいなかったら私はとっくの昔に諦めてたと思うから。

そしてもちろん、先生の組み合わせも最高。

いくらTOYOみたいな塾があっても先生がこのふたりじゃなかったら私は行く気になってなかったと思う。

アットホームでありながらも真面目な塾の雰囲気が、私たちの点数をあげるひとつの秘訣なんだと思う。

たとえ他の塾がTOYOの方針をパクったとしても、TOYOと同じくらい生徒の点数をあげることは出来ないと思う。

他には真似できないものがTOYOのはあるから。

そんなTOYOに出会えたこと、そんなTOYOで約1年間勉強できたことを本当に光栄に思っています。

この受験は偶然に偶然が重なってできたものです。

そもそもアメリカにきてなかったら帰国受験できてなかったし、カリフォルニアに引っ越してきてなかったら、TOYOに出会えてたとしても
通塾はできてなかったし、そしたらこんなにいい仲間と先生にも出会えてなかったし、そしたら私の点数はあがってなかったかもしれない。

そして何より、片道1時間もかかる塾に週3日通塾することを許してくれた両親には感謝してもしきれません。

こんなにも多くの人に支えられた私は幸せ者です。私の受験生活に関わってくれたみんなには感謝しかありません。

本当にありがとうございました。


K.O.さん アメリカ移住~現地校転入編

K.O.さん 受験突入編

K.O.さん 3月SAT編

K.O.さん SATの結果+TOEFL編

K.O.さん 日本帰国編