身近な単語もややっこしい

レンタカー(RENT-A-CAR)は旅行先などで借りる便利な自動車ですね。

もちろん、このRENTは、貸すの意味です。

貸すの意味では、LENDもあり、その過去形や過去分詞形はLENTです。

 

RENTとLENDはどちらも貸すの意味ですが、その違いは何でしょうか。

もう少し詳しく言うと、RENTは賃貸するで、料金を取って何かを貸すことです。

LENDは銀行などがお金を貸し付けたり、誰かに手を貸したりする意味になります。

 

ややっこしいのは、RENDという別な動詞の過去形や過去分詞形がRENTです。

RENDは貸し借りにまったく関係がなく、引き裂くの意味です。

さらに、LENDERは名詞で、お金を貸す人ですが、RENDERは別な動詞で、
変えるとか与えるの意味になります。

 

レンタカーのように身近な語だと思っていたRENTでも、別なスペルでは多様な意味があることが分かります。

これらは日常語ですから、注意していれば、いろんななところで見聞きします。

重要なのは、このような日常語も含めて、いろんな意味や用法の詳細を理解することです。

 

SAT単語は、一般には難度が高いと考えられています。

しかし、高度な英語力の構築には、一見、簡単そうな日常語も含めて詳細な知識を構築することが必要です。

TOYOオンラインのライブ授業では、必要と思われる単語知識や文法、読解のヒントをお教えしています。

 

正しい英語力アップの対策をすれば、必ず英語力試験の得点は上がります。

しかし、誤った学習法を取っていても、それが有効かどうかが判断できません。

その結果、それ以後も点数が伸びず、結局は時間がムダになってしまい、
受験失敗に結び付くことになってしまいます。

ですから、最初から正しい学習法を提供できるTOYOオンラインの対策クラス
利用することをお勧めします。

 

<ONLINE受講者へのお知らせ>

次に申し込めるSATは3月8日開催のものです。

予約の申し込み期限は2月21日です。

11年生、12年生はもちろん、10年生、9年生の人も挑戦してみましょう。

 

1993年より毎年難関大学に帰国受験生を送り込んでいるTOYOオンラインの通信授業は、
世界中どこからでも受講可能です。

初心者からアドバンスの人まで、実力アップに必要な科目が選択可能です。

無料体験授業もありますが、不必要な押し付けセールスのようなものは一切ありません。

もちろん、受講停止も連絡するだけですぐにできますから、安心してください。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です