Contract

英語は日本語じゃない

日本人は英語は異なる言語だとか、違う言葉だと言いますが、それはどうも
本音ではないようです。

たしかに表面的には、英語は日本語ではありません。

しかし、その語法や文の成り立ちについては、多くの人は日本語の延長として
考えるふしがあります。

 

日本語は、その表現法の自由度がとても高い言葉です。

今日は雨が降るでも、雨が降る今日はでも、降る今日は雨がでも、間違いでは
ありませんね。

こんな日本語の自由さに慣れている日本人は、英語には正しい語順が厳格に
決まっているなんて、想像もできません。

 

日本人は正直に話すという際に、腹を割って話すと言います。

これは、自分の意思を伝える際に、自分の心に思う所を伝えることが重要と
考えているからです。

しかし、英語ではそれは成り立たず、文字通りに伝えることが必要です。

 

英語圏は契約書文化だと言う人がいますが、それは本当です。

気持ちを表現するよりも、成文化して正しい文字表現をすることが最重要視されます。

契約書の中に、とても小さい文字で違反事項が書かれていて、あとで大きな
問題になることが良くあります。

 

正しい英語の基本は、主語と動詞などの関係を規定した、5文型にあります。

そんなものは、日本の中学で習う初歩でしょうと軽視してはいけません。

このような基本を忠実に守らないと、正しい英語は使えないのです。

 

日本人の学習姿勢として、より例外的でひねくれた表現法を重視する傾向があります。

それは日本の受験勉強の弊害で、実際の英語は簡単な文を積み上げていくのが
本当の英語です。

もちろん、難度が高いと思われているSATのような試験も、基本事項の積み上げですから、
その対策は難しくはありません。

 

TOYOオンラインでは、正しい英語を使用するための基本知識を重視しています。

毎回のライブ授業では、単語の解説や、文法の基本、読解の基本知識を学習しています。

勘で選ぶのではなく、自信を持って答えを選ぶ、確実な力を養成する練習をしています。

 

正しい英語力アップの対策をすれば、必ず英語力は上がります。

しかし、誤った学習法を取っていても、それが有効かどうかが判断できません。

その結果、それ以後も点数が伸びず、結局は時間がムダになってしまい、
受験失敗に結び付くことになってしまいます。

ですから、最初から正しい学習法を提供できるTOYOオンラインの対策クラス
利用することをお勧めします。

 

<ONLINE受講者へのお知らせ>

次に申し込めるSATは10月4日開催のものです。

予約の申し込み期限は9月14日です。

新11年生、12年生はもちろん、10年生、9年生の人も受けるようにしましょう。

 

1993年より毎年難関大学に帰国受験生を送り込んでいるTOYOオンラインの
通信授業は、世界中どこからでも受講可能です。

初心者からアドバンスの人まで、実力アップに必要な科目が選択可能です。

無料体験授業もありますが、不必要な押し付けセールスのようなものは一切ありません。

もちろん、受講停止も連絡するだけですぐにできますから、安心してください。

Facebookはこちらから

Twitterはこちらから

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です