前回の内容で、TOYOオンラインのユーチューブ動画を制作していることをお話ししました。
それで、興味のある題材を探して動画制作の材料にしようと考えています。
ところが、その結果とんでもないものにぶち当たってしまいました。
それは日本の大学受験時に受けるセンター試験の過去の問題に、不適切なものがあったのを
発見してしまったのです。
日本の受験文法では、分詞構文というのが良くでます。
これは文頭が現在分詞とか過去分詞から始まる形の文章です。
これは(Liking)children …, Sue should become a teacherのような文で、子供が好きだから
スーは先生になるべきだ、というものでした。
分詞構文は書き換えが課せられる場合も多く、上を書き換えるとAs she is liking children,…
のようになります。
問題点は動詞がis likingと進行形になってしまうことです。
英語のlikeは進行形にしにくい表現法です。
好きか嫌いかのどちらかで、今、だんだん好きになってきています、なんて表現はできません。
つまり、この日本のセンター試験の問題では、実際に使用する英語表現ではなく、日本の
受験英語でしか使えない、特殊なもの、Japanglishとでもいうようなものになっています。
確かに日本では、本当の英語表現ではない、日本独特の表現法を良く見かけます。
クリスマス近くなると、Merry Bonus(メリー・ボーナス)なんていう言葉がテレビから流れて
来たりして、つい失笑してしまいます。
こんな受験英語を長年勉強しても、実際に使える英語力がつかないのは、至極当然です。
受験文法は例外的な用法を網羅しています。
しかし、この例外的というのは、通常では使用しない用法、つまり、日常的には用いない用法です。
こんなものを中心に学習していては、いつまでたっても、正しい英語使用はできません。
正しい英語力アップの対策をすれば、必ず英語力は上がります。
しかし、誤った学習法を取っていても、それが有効かどうかが判断できません。
その結果、それ以後も点数が伸びず、結局は時間がムダになってしまい、受験失敗に
結び付くことになってしまいます。
ですから、最初から正しい学習法を提供できるTOYOオンラインの対策クラスを
利用することをお勧めします。
<ONLINE受講者へのお知らせ>
次に申し込めるSATは8月23日開催のものです。
予約の申し込み期限は8月8日です。
新11年生、12年生はもちろん、10年生、9年生の人も
受けるようにしましょう。
1993年より毎年難関大学に帰国受験生を送り込んでいるTOYOオンラインの通信授業は、
世界中どこからでも受講可能です。
初心者からアドバンスの人まで、実力アップに必要な科目が選択可能です。
無料体験授業もありますが、不必要な押し付けセールスのようなものは一切ありません。
もちろん、受講停止も連絡するだけですぐにできますから、安心してください。
Facebookはこちらから
Twitterはこちらから