SATに関してよくあるご質問(FAQ)
Q1:短期滞在でも高得点は取れますか?
A1:通常、2年間ちゃんと勉強すれば1300点台後半は可能です。
期間が短くなればなるほど、勉強は大変になりますから、後は本人のやる気次第になります。
2カ月で1250点から1390点に上がった例もありますが、それは目指すべきではありません。
滞在が短いなら、短い期間をフルに使って本当の英語力を身に付けてください。
Q2:SATのReadingが苦手です。どうすれば改善できますか?
A2:読解は英語力の総合的な能力になります。
語彙力、文法力、構造分析力の合計が読解力ですので、これらをそれぞれ上げていく必要があります。
TOYO Onlineの授業は、この3つを伸ばすための教材をそれぞれ独自に作成して使用してきた
結果が、これまでの卒業生が残してくれた素晴らしい実績につながっています。
Q3:SATのMathは日本の大学受験数学とどう違いますか?
A3:SATのMathの内容は、日本の受験数学に比べると、はるかに易しい試験です。
ほとんどの問題は中学生レベルで解ける範囲で、文章題は中学受験レベル、
つまり小学校の問題が頻出されます。
これは、SAT Mathが交互な数学知識を問うための試験ではなく、問題文の読解の正確さと
基礎的な数学力を問うための試験だからです。
Q4:SATの勉強には、どれぐらい時間をかけるべきですか?
A4:かける時間の長さも重要ですが、もっと重要なのは毎日継続することです。
一日の勉強は1時間でも2時間でもOKです。
毎日決まった時間に決まった長さを継続するようにしてください。
TOYO Onlineでは、週末のライブ授業のほかに、毎日復習できるように通信添削も併設しています。
体験受講では、ライブ授業と通信添削の両方にチャレンジできます。
Q5:SATでいつも時間が足りず、最後まで解けません。どうすれば改善できますか?
A5:まずは自分の得意と不得意をはっきりさせてください。
本番では、不得意なものは後回しにして、得意なものから解いていくようにしてください。
SATでは、通常難易度順に問題が並んでいますが、SATの言う難易度とあなたの難易度は
違うことがあり、後ろの方に自分の得意な問題が出題されていることがよくあります。
他のご質問はこちらからどうぞ!
Facebookはこちらから
Twitterはこちらから